2012年2月21日星期二

第一言語と第二言語


第一言語·母語
両親から学んだ最初の言語を「第一言語」または「母語」という。
説明:親は子供が誕生した時から、その子がまだしゃべらなくても話し掛けながら育てていく。そして、子供は「ママ」、「パパ」とか、初めて言葉らしい音を発した。このようにして、(定義)

母国語:
母国(国籍がる国)で最も多く使用されている言語を母国語という。
説明:日本国籍を持っている子供は家庭で日常的に中国語を使っても、母国語は日本語です。

母語VS母国語
母語と母国語は異なる。
母語は両親から学んだ最初の言語です。
それに対して、母国語は国籍のある国で最も多く使われている言語です。
説明:日本人の父と中国人の母に育てられた子供は、日本の国籍をもっていて、家庭内で中国語を主につかわれている。この子の母語は中国語で、母国語は日本語と言えます。



第二言語:一般に母語または第一言語の次に習う言語を指します。

第二言語VS外国語
一般には、外国語の習得は第二言語習得研究の中に含まれるが、
例えば:日本人が中学校·高等学校などで習う外国語の習得は第二言語習得研究の中にふくまれます。
研究の内容によって、区別される場合もあります。
例えば:学習環境の影響を研究する場合などでは、特に第二言語と外国語という用語を次のように区別して使います。
第二言語とはその言語がその社会で生活及びコミュニケーションの手段として使用される言語であるが、
外国語とは目標語圏以外の国で学校教科や学問の一部として学ぶ言語です。
さらに、日本に住んでいる中国人が日本での進学や就職のために習う日本語をJSL(第二言語としての日本語)といい、中国に住んでいる中国人ががっこうで教科として習う日本語をJFL(外国語としての日本語)といいます。

没有评论:

发表评论